PR

読書のアウトプット方法!本の内容を記憶に残すには教えることが最強

本 アウトプット読書
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

あなたは本を読みますか?

趣味の読書だけでなく、学校の勉強だったり、仕事で何かを覚えないといけないことってありますよね!

今回は、そんな方のために記憶に残る読書のアウトプット方法について解説していきたいと思います。

また、失敗しない本の選び方などについて知りたい方は、こちらの記事を参考にして下さい。

正しい本の読み方に関しては、以下の記事をご覧下さい。

そもそもアウトプットって何?

アウトプットとは、脳の中に入ってきた情報を脳の中で処理し、外に「出力」することです。

インプット=脳に情報を「入力」する。

読む」「聞く」がインプットになります。

アウトプット=脳から情報を「出力」する。

「話す」「書く」「教える」がアウトプットになります。

本を読むのが「インプット」になり、その内容を人に話せば「アウトプット」になります。

記憶の仕組み

2週間のうちに、3回使った情報は長期記憶されると言われています。

「あなたは英単語を一度で暗記できますか?」

普通の人は最初に暗記して、3回くらい復習してようやく記憶できるのです。

人間の脳は「重要な情報」を長期記憶として残し、「重要ではない情報」は忘れるようにできています。

つまり、インプットをしてもその情報を何度も使わないと、すぐに忘れてしまうのです。

脳に入力された情報は「海馬」というところに、だいたい2~4週間仮保存されます。

海馬に保存されている期間中に何度もその情報が使われると、脳はその情報を「重要な情報」と判断します。

そして、「側頭葉」の長期記憶に移動します。

一度側頭葉に記憶されると、その記憶は忘れにくく、長期間覚えていることができます。

目安は、情報のインプットから2週間で3回以上アウトプットすることです。

インプットとアウトプットの黄金比

インプットとアウトプットの黄金比は3対7と言われています。

学生や社会人のほとんどがインプット中心の勉強をしています。

その平均は7対3でインプットの方が2倍以上多いという結果です。

多くの人が「アウトプット不足」に陥っているため、勉強しているのに成長しない状況になっていると言えます。

これまでのインプットとアウトプットの割合をひっくり返し、アウトプットの時間を増やすことが大事ですね!

読書のアウトプット方法

一言でアウトプットと言っても、読書のアウトプット方法はいろいろあります。

それは「話す」「書く」「教える」です。

また、この中で一番記憶に残りやすいのは「教える」です。

その次に「書く」で最後に「話す」になります。

今回は、読書のアウトプット方法で特に記憶に残りやすい「教える」と「書く」について解説していきます。

書いて覚える

読書のアウトプット方法に「書いて覚える」があります。

書くことは話すことよりも、記憶に残りやすいと言いましたが、どうやって書くのがいいのでしょうか?

私がおすすめする方法は、「SNSを活用する」ことや「Amazonのレビューを活用する」ことです。

この二つに共通するのは、自分だけじゃなく他人に見られるという点です。

他人に見られると、アウトプットをするときに

「人に見られるからしっかり書かないと!」

という気持ちになり、整理され要約された内容を書くことが期待できます。

また、SNSだと自分のアウトプットに対してのコメントがもらえたりするのが、メリットです。

そのコメントも参考にして、

「自分のインプットした情報が正しいのか?」や「適切なアウトプットがされているか?」のフィードバックがもらえます。

教えて覚える

読書のアウトプット方法に「教えて覚える」があります。

教えることは話すよりも書くよりも、圧倒的に記憶に定着しやすいです。

教えることは最強のアウトプットだと言えます。

目指すのは「人に説明できるぐらいになる」ことです。

また、インプットの際に「人に教えることを前提に記憶する」だけでも、記憶に定着しやすくなることがわかっています。

つまり「他人に教えるつもり」で記憶し、「他人に説明できるレベル」を目指して勉強することがいいでしょう。

まとめ

今回は記憶に残るアウトプットの仕方について紹介しました。

今回参考にした本はこちらです。

こちらの「アウトプット大全」はベストセラーになっているほど売れている本です。

こちらの本は、今日から使える「読書のアウトプット方法」を知ることができます。

樺沢紫苑さんは、精神科医で本も多く出版されています。

医者ということもあって、研究データや論文などの科学的根拠をもとに述べておられるので、納得ができます。

さらに、ものすごくわかりやすく書いてくれているので理解がしやすく、すぐ実践できるものばかりです。

ほとんどの学生や社会人が「インプット中心の勉強」をしているという事実。

アウトプットを増やし、効果的に記憶に定着させましょう。

そうすることで、学生なら勉強で、社会人なら仕事でのパフォーマンスが上がることが期待できます。

今は特にアウトプットをする場所がたくさんあります。

SNSでも友達でも家族にでもいいので、いろんな人に聞いてもらいましょう。

他にも読書に関する記事を書いているので、気になる方はぜひご覧下さい。

最後までご覧いただきありがとうございました!