PR

社会人が勉強しても意味ないと言われる理由と勉強をしない人の末路【おすすめジャンル紹介】

社会人 勉強意味ない学び
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

社会人になってから勉強をしていますか?

学校では少なからず勉強をしてきました。

しかし、学校を卒業し、社会人になった途端、ほとんどの人が勉強をしなくなるのが現状です。

「社会人は勉強しても意味ない」

「勉強なんて役に立たない」

そんな意見もありますが、実際には社会人になってからこそ勉強が必要になります。

この記事では、社会人が勉強しても意味ないと言われる理由や勉強をするメリット、おすすめの勉強ジャンルをご紹介します。

また、社会人になって勉強をしない人の末路もご紹介します。

この記事でわかること
  • 社会人が勉強をしても意味ないと言われる理由
  • 社会人が勉強をするメリット
  • 社会人におすすめの勉強ジャンル
  • 社会人で勉強をしない人の末路

社会人は勉強をしても意味ない?

「社会人は勉強をしても意味ない」

「勉強なんて役に立たない」

そう思っている方もいるでしょう。

しかし、社会人になってからこそ勉強が必要になります。

日々、勉強をして学び、仕事や自分の人生に役立てることで豊かになっていくのです。

多くの人がサラリーマンになり、働いて給料をもらいますよね。

では、給料をもっと多くもらうためにはどうすればいいでしょうか。

「出世をする」「副業をする」などがありますが、どれも日々勉強をし、今の自分より成長しなければ得ることができませんよね。

終身雇用は終わり、その会社にさえいれば給料があがるというような時代ではありません。

今は会社に依存しすぎず、自分の力で収入を増やすことが主流になりつつあります。

自分の将来を自分で切り開くために、日々の勉強が必要なのです。

社会人の平均勉強時間

実際に社会人で勉強をしている人はほとんどいません。

総務省統計局が発表した社会生活基本調査(令和3年度調査)によると、日本の社会人の勉強時間は、1カ月で平均13分という結果でした。

1週間の勉強時間は、なんと平均7分という結果になっています。

勉強をしている人の割合は約4%で、勉強の平均時間は1週間に123分でした。

そして、96%の社会人は勉強時間が0分と全く勉強をしていないことがわかっています。

調査結果からわかるように、ほとんどの社会人が勉強をしていません。

勉強をしなくても生きていけていることはわかりましたが、少しでも勉強をするだけで、社会人の上位4%に入れるということでもあります。

上位4%に入ったから何かあるというわけではありません。

けれど、毎日の積み重ねがいずれ仕事や私生活にもいい影響を及ぼしてくれます。

参考:「令和3年社会生活基本調査結果」

(総務省統計局)

社会人が勉強しても意味ないと言われる4つの理由

社会人が「勉強をしても意味ない」と言われるのには理由があります。

大人になったからといって学ばないより、何か1つでも勉強して学ぶ方がいいですよね。

では、なぜ社会人が勉強をしても意味ないと言われるのでしょうか?

ここでは、社会人が勉強をしても意味ないと言われる理由を4つご紹介します。

勉強が意味ないと言われる理由① 役に立たないから

社会人が勉強をしても意味ないと言われるのは、「役に立たないから」です。

どういうことかというと、自分の仕事に直接関係のない勉強をしているという意味になります。

例えば、美容師の人が、貿易について学んでも仕事に直結しそうにないですよね。

このように、自分の仕事に直接関係がないものは「学んでも意味がない」と思ってしまうのです。

また、仕事に関係することだとしても、役に立たないと感じる人はいます。

なぜなら、本やYouTubeで知った情報を実践しても、うまくいかないからです。

私も経験がありますが、本の情報を試しても中々うまくいかないことがあります。

というかうまくいく方が珍しいとさえ思います。

・仕事に直結しない

・本などの情報を試してもうまくいかない

これらの理由から「社会人は勉強をしても意味ない」と言われるのです。

勉強が意味ないと言われる理由② 勉強する時間がない

社会人が勉強をする意味ないと言われる理由に、仕事が忙しく「そもそも勉強する時間がない」ことがあります。

朝から夜まで仕事をし、くたくたになって帰宅。

ご飯とお風呂をすましたら、とにかく寝たい。

私も仕事が終わり、子供たちにご飯を食べさせ、お風呂を入れて寝かしつけると、疲れて寝落ちしてしまうということがあります。

そんな毎日が忙しい社会人の方は、勉強をしたい気持ちがありながら勉強する時間がないのです。

勉強が意味ないと言われる理由③ 目的がないから

社会人になって勉強が意味ないと言われる理由に「目的がないから」があります。

仕事を普通にして、特に何か欲があるわけでもなく、やりたいこともない。

そんな社会人の方は、目的がないために勉強をする必要性を感じません。

今のように普通に生活し、ある程度不自由なく過ごせればそれでOKなのです。

勉強をする目的がないため、勉強をしても意味ないと言われるのです。

勉強が意味ないと言われる理由④遊びたいから

遊びたいから勉強なんてしても意味がないと言っている人もいます。

勉強をしている時は、遊びに行くことができませんよね。

その遊びの時間がなくなってしまうために、勉強は意味ないと自分に言い聞かせているのです。

もちろん、遊んではいけないことはありません。

むしろ遊ぶことは、子供でも大人でも非常に大切なことです。

人間は息抜きをする時間がないと、ストレスを抱え込んでしまい、どこかで爆発してしまいます。

遊ぶこと、勉強をすることのバランスが大切なのです。

「常に遊んでいたい」そんな気持ちのため、勉強をしても意味がないと言う人がいるのです。

社会人が勉強をする5つのメリット

社会人は勉強をすることで、たくさんのメリットを得ることができます。

学校では周りが注意してくれたり、親が導いてくれましたが、社会人になるとそうではありません。

周囲の人は一から十まで教えてくれませんから、自分で学び、考えて行動することが必要です。

社会人は勉強をすることで、自分で学び行動できるようになるのです。

他にもたくさんのメリットがありますので、順番にご紹介していきます。

勉強のメリット①キャリアアップに繋がる

社会人が勉強をすることは、キャリアアップに繋がります。

新しいスキルや知識を身につけることで、あなたの現在のキャリアのステップアップをすることが可能になるからです。

自分の業務に関連する資格を取得したり、専門知識を習得することで、職場での競争で優位に立つことができます。

例えば、あなたが部下を1人昇進させる場合

・学ばずに毎日過ごしている人

・キャリアアップのために学び続けている人

どちらを昇進させたいと思いますか?

もちろん後者ですよね。

社会人は勉強をすることで、自身のキャリアアップに繋がるというメリットがあるのです。

勉強のメリット②条件のいい会社に就職できる

今の会社より条件のいい会社に就職したいといった時にも、社会人の勉強は役立ちます。

学び続ける人は、転職をするときにも優遇されます。

採用する側の立場で考えると当たり前ですね。

これは、同業他社に転職するときでも、未経験の業種に挑戦するときでも一緒です。

「この人は真摯に学んで、仕事をしてくれそう」

「未経験だけど頑張ってくれそう」

など面接官の印象も必ず変わってきます。

どれだけ履歴書や職務経歴書を良く見せても、日々学び続けてきた人との差は埋められません。

なぜなら、実際に仕事をしてみると、すぐにその人がどのような毎日を過ごしているかがわかるからです。

日々学び続けている頭のいい人は、知識が豊富で知性があり、いろんな人に頼られます。

○○さん、これってどうすればいいんですか?と

頼られる人になりたければ、勉強をしてスキルをつけておくべきです。

勉強のメリット③収入が高くなる

社会人が勉強をすることで、「収入が高くなる」ことが期待できます。

収入が高くなる要素として

・出世する

・転職する

・副業をする

主に以上の3つがあります。

出世することと転職をすることについては前述しましたが、3つ目の「副業」をして収入を上げるときにも勉強が必要です。

副業にはたくさん種類があり、自分がやりたい副業について勉強しなければいけません。

さらに、その副業を成功させるために、本やネットで情報を集めたり、自分で試行錯誤して収益を上げる方法を見つける必要があります。

開業届の提出や確定申告などやることはたくさんあります。

副業をしたい場合、副業で成果を上げたい場合には必ず勉強が必要になるので、社会人になっても勉強は必要なのです。

勉強のメリット④自分で考えて行動できる

社会人になると、自分で考えて行動することを求められます。

そして、その能力は自ら学ぼうとする姿勢から身に付きます。

これまで学校では、宿題や課題などの

「与えられた問題」を解決してきました。

しかし、社会人になると、常に問題を与えてくれるわけではありません。

自分で問題や課題を見つけ、解決する力が必要になるのです。

社会人になってからも学んでいる人は、誰から言われることなく

「自分で考える習慣がついている」ので、自然と問題を解決する力が備わっていくのです。

勉強のメリット⑤新しい出会いがある

社会人になって勉強をしていると

「新しい出会い」があります。

今ではSNSで簡単に人と繋がれますから、同じ目的や志向の人達との出会いができます。

仕事が終わってから勉強をするのがめんどくさいときありますよね。

例えば、資格試験の勉強に中々熱が入らない時や副業で伸び悩んでいるときなど。

そんな時、同じ志を持った仲間が居れば、自分も頑張ろうと勇気をもらえます。

SNSだからこそ気軽に「いいね!」とコミュニケーションを取れるので、特にストレスも掛かりません。

しかも、何かを学ぼうとしているSNSアカウントの人たちは、基本的に「前向きな人」ばかりです。

自分も前向きな人達に囲まれて、切磋琢磨していくことで、これからの人生がもっと好転していくことでしょう。

社会人におすすめの勉強ジャンル3選!

社会人が勉強をすることによって得られることについて紹介しました。

では、実際どんなジャンルのものを勉強すればいいのでしょうか?

おすすめのジャンルとしては、

・自分の仕事に関係すること

・資格

・趣味、好きなこと

以上の3つになります。

それでは、社会人におすすめの勉強ジャンルについて、詳しく解説していきます。

社会人におすすめの勉強ジャンル①仕事に関連すること

社会人におすすめの勉強ジャンルは、

「自分の仕事に関連すること」です。

自分の仕事に関連するジャンルであれば、仕事に直結するので効果検証がやりやすいですよね。

学んだことを実践し、うまくいったことやうまくいかなかったことを検証し、次につなげることができます。

これを繰り返すことで、スキルアップし、任せられる仕事が増えたり、出世して収入が上がることも期待できます。

自分の仕事に関連するジャンルは、収入に直結することなので、社会人の勉強ジャンルとしておすすめです。

どんな職種の人にも役に立つ本としておすすめなのが「7つの習慣 人格主義の回復」です。

全世界で3000万部も売れた大ベストセラーの本です。

仕事をする上で必要なすべてが詰まっている本と言っても過言ではないでしょう。

どんな時代にも通用する本質的なことばかり書いている本です。

本のボリュームがあるので、無理してすべて読もうとするのではなく、目次を見て自分が読みたいところから読んでいくのがいいでしょう。

人生のバイブルとなるこの本を、一度は手に取って読んでおくべきです。

社会人におすすめの勉強ジャンル②資格取得

資格を取得することは、社会人の勉強ジャンルとしておすすめです。

基本的にどんな資格を勉強してもいいと思います。

仮に何も思い浮かばない人は、簿記やファイナンシャルプランナーなどのメジャー資格を勉強することがおすすめです。

簿記を勉強することで、会社のお金の流れを知ることができるので、全ビジネスパーソンが取得すべき資格だと思っています。

ファイナンシャルプランナーは、保険や不動産、税金などの自分の身の回りのお金や幅広いジャンルについて学ぶことができます。

たくさんの資格の入り口となる資格とも言えます。

「独学での資格勉強に自信がない」

「勉強が続くかどうかわからない」

そんな方は通信講座で資格勉強をするのがいいでしょう。

社会人で資格取得を目指すなら、スキマ時間を有効活用し、効率よく学習することが必須になります。

効率よく資格勉強をしたい方は、

「スタディング」の通信講座を利用するのがおすすめです。

スタディングは、スマホ1つで通信講座を受講でき、スキマ時間を有効活用できるように工夫がされています。

また、他の資格予備校に比べて圧倒的に低価格です。

学習を続けやすいように

「試験日までの学習フロー」を示してくれたり、AIが最適な学習のタイミングを教えてくれる機能もあります。

安さを感じさせない高品質な通信講座なので、利用者数がどんどん伸びています。

簿記やファイナンシャルプランナーの資格を通信講座で勉強をするなら、スキマ時間を有効活用できる「スタディング」を利用するべきです!

社会人におすすめの勉強ジャンル③好きなこと、興味のあること

どんなことを学べばいいか迷っている方は、

自分の好きなこと、興味のあるジャンルがおすすめです。

なぜなら、勉強を習慣化しやすいからです!

やはり、興味のないものより、自分が興味のあるものの方が勉強しやすいですし、長続きしますよね!

また、仕事や日常生活にプレッシャーを感じた時、好きなことに没頭することで、リフレッシュをすることができます。

実際に、趣味や興味を追求することで、

・ストレスホルモンの減少

・脳の活性化

・リラックス効果

・創造性の向上

以上、4つの効果が得られるという結果が多数の研究で明らかになっています。

また、読書をすることもストレスの軽減になります。

読書がストレス軽減になる理由を詳しく書いた記事がありますので、気になる方はぜひご覧下さい!

>>読書がストレス軽減になるって本当?

社会人で勉強をしない人の末路

社会人になったからといって勉強をしない人は、自分で自分のキャリアを妨げることになります。

周りに取り残されたり、収入が上がらなかったりします。

ここでは、社会人になって勉強をしない人の末路をご紹介します。

収入が上がらない

社会人で勉強をしない人は、いつまでも収入が上がらない状況に陥ります。

なぜなら、終身雇用の時代は終わったからです。

昔みたいに1つの会社に居続ければ給料が上がるという時代ではありません。

また、少子化の影響もあり、定年退職後の年金も先細りしていく一方です。

こうした状況下では、自分で学びスキルアップすることが重要になってきます。

副業をして収入源を複数持っておくことも大切です。

このまま勉強をしなければ、ずっと今のままで収入が上がらないままになることでしょう。

損をする

社会に出て勉強をしなければ、知らず知らずのうちに損をしていることがあります。

損をするケースとしては、

・メディアの情報に踊らされる

・エセ科学に騙される

・払わなくていいお金を払ってしまう

・お得と思ったことが実は損をしている

などたくさんあります。

自分の頭で考え、物事の本質を見抜けるような人にならなければ、この先ずっと損をしつづける人生を歩んでしまいます。

必ずしも損得勘定だけで動くことがいいとは言いません。

また、完璧な人間もいません。

しかし、最低限しなくていい損を防ぐことができれば、その分をもっと他の自分の好きなことや有意義なことに時間やお金を使うことができます。

自分や家族、友人や恋人にも迷惑を掛けないためにも学ぶことは大切です。

転職ができない

「今よりいい条件の会社に転職したい」

「新しい仕事をしてみたい」

社会人で勉強をしなければ、そんな時にもいい転職が見つからないでしょう。

転職は年齢が上がるにつれてしづらくなります。

これまでの自分の仕事や勉強の積み上げがないと、なかなか転職活動がうまくいきません。

自分に転職の意思がなかったとしても、人生何が起こるかわかりません。

病気や事故で今の仕事ができなくなったり、子供が生まれもっと給料が高い会社に転職しないといけなくなったり。

自分の望み通りの会社に転職できるようにするためにも、1日10分からでも何か学ぶことをおすすめします。

社会人の勉強が意味ないわけがない

勉強というと、小学校から大学までの印象があります。

しかし、社会人になっても勉強が必要なことは、これまで散々解説してきました。

僕は、この世に生まれてから命が尽きるまで一生勉強が必要だと思っています。

もちろん個人的な意見なので異論はあると思いますが、「勉強の形」が違うだけで人間は学び続けていくものなのです。

子供は遊ぶことも学びになりますし、大人になってからの遊びも学びに繋がることがあります。

言い換えれば、どんなものも学びになり、自分の人生に活かすことができるということです。

「この状況から何かを学ぼう」とする姿勢があなたの人生を豊かにします。

社会人の勉強に意味ないわけがないのです。

大切なのは、変化を恐れず新しいことを取り入れること。

どんどんいろんなことに挑戦し、一度きりの人生を豊かにしていきましょう!

また、他にも学びになる記事をたくさん書いています。

気になる記事があればぜひご覧ください。

最後までご覧いただきありがとうございました!