あなたは読書をしますか?
すると答えた方は、1カ月に何冊ぐらいの本を読んでいますか?
平成30年度「国語に関する世論調査」によると、
47.3%の人が1カ月に1冊も本を読まないというデータが出ています。
今回は「読書量が減少している理由」について解説していきたいと思います。
また、この記事を読んでいる方に小さいお子さんがいる方は、こちらに読み聞かせにおすすめの本も紹介しておりますので、気になる方はご覧ください。
読書量が減少している現状
冒頭でも紹介しましたが、日本人の読書量は減少しています。
1カ月に1冊も本を読まない人が47.3%で約半数の人が本を読まない現状です。
- 1カ月に1冊も読まない:47.3%
- 1カ月に1.2冊読む:37.6%
- 1カ月に3.4冊読む:8.6%
- 1カ月に5.6冊読む:3.2%
- 1カ月に7冊以上読む:3.2%
上記のデータについてですが、
調査対象は16歳以上の男女で、個別面接調査を行ったもので1カ月間調査されました。
また、調査対象の数は3590人(うち有効回答数1960人)です。
データを見てわかりますが、1カ月に1.2冊読書をするという人は37.6%でした。
逆に考えると、1カ月に3.4冊本を読んでいる人は「上位15%」に入るという事です。
さらに1カ月に5.6冊本を読んでいる人は「上位6.5%」に入ります。
また、この調査で「読書すべき時期はいつ頃と考えるか?」という質問について、10歳代と答えた人が40.7%でした。
次に多かったのは、「時期に関係なくいつでも」と答えた方で21.8%です。
読書量は以前に比べて減少しているか?増えているか?という質問では、読書量が減少していると答えた方が67.3%した。
つまり、半分以上の方が読書量が減少しています。
なぜ読書量が減少しているのか?
これから読書量が減少している理由を考えていきたいと思います。
読書量が減少している理由
なぜ読書量が減少しているのでしょうか?
ここでは、その読書量が減少している理由を考えていきます。
読書量が減少した理由①スマホが普及した
読書量が減少している理由の一つに「スマホが普及した」という事が考えられます。
スマホは非常に便利で今や生活必需品といっても過言でもないでしょう。
- SNSを見る
- YouTubeを見る
- ゲームをする
など読書をすること以外にいろいろな娯楽があります。
これらは非常に手軽で「いつでも」「どこでも」することができます。
この手軽さが「読書量が減少した理由」と考えます。
また、知りたい事はネットで調べればすぐに答えを知れるので、わざわざ本を読む必要がないと考えている人もいると思います。
読書量が減少した理由②本を読むきっかけがない
読書量が減少した理由に「本を読むきっかけがない」こともあると考えます。
子供の頃から家族で本屋さんに行ったり、図書館にいったりなどという、本に触れる機会が減っていると思います。
それもスマホの普及による原因もあると思いますが、自分の身の回りに本がある生活をすることで、読書をするようになると思います。
目の前にスマホがあればスマホを見ますし、目の前に本があれば本を読みます。
人間の行動は意外と単純なので、いつも自分の目に入るところに本を置くように心がけてみてはいかがでしょうか?
読書量が減少した理由③本を読む時間がない
読書量が減少している理由に「本を読む時間がない」ということがあります。
日本人は忙しいというイメージがあります。
仕事や育児などすることがたくさんあり、読書をする時間がない。
「本読んだ方がいいのはわかってるけど時間が、、、」
という声をよく聞きます。
この本を読む時間がないぐらい忙しいという事は、自分に使える時間がないと言えます。
これが続くといずれ体調を壊したり、ストレスを抱えたまま生きていくことになります。
読書をするしないに限らず、読書をするぐらいの時間を確保することは必要だと思います。
読書量が減少した理由④疲れる
読書量が減少した理由に「疲れる」ということがあります。
読書をしていると「肩が凝ったり」「首が痛くなった」ことはありませんか?
本を読んでいる時の疲労感が、読書離れに繋がっているのかもしれません。
読書が疲れる方は、姿勢が原因かもしれません。
実は、読書は姿勢によって肩こりや頭痛、首が痛くなるといった症状が起きます。
読書で疲れるという方は、こちらの記事を読んで疲れない姿勢をすることをおすすめします。
どうすれば読書量が増えるか?
読書量が減少している現状ですが、どうすれば読書量を増やすことができるでしょうか?
読書量を増やす方法について紹介していきたいと思います。
本を読む時間を確保する
まず、読書量を増やすには、読書をする時間がなければなりません。
本を読む速さは人それぞれですが、まずは本を読む時間を確保しましょう!
1日に自分がなにに時間を使っているのか?を調べます。
そうすると、ほとんどの人が「無駄な時間」があります。
無駄な時間=読書ができる時間
と考え、その時間に本を目の前に置いてみるところから始めましょう!
1日24時間はだれしも同じです。
この時間の使い方が人生を左右しますので、時間を大切に有効活用することが必要です。
読書の良さを理解する
読書量を増やすためには「読書の良さを理解する」ことが大切です。
自分の時間を読書に費やしたくない。
本を読むんだったら、スマホをいじりたい。もしくはいじってしまう。
そんな人が大半だと思います。
これは自分の読書に対する優先順位が低いからです。
読書の優先順位が高いと、他の事をするより読書を選びます。
読書に対する優先順位を高めるには、読書の良さを理解することが必要です。
読書の良さに関して、詳しいことはこちらに書いておりますので、気になる方はご覧ください。
まとめ
今回は読書量が減少している理由と読書量を増やすための方法を紹介しました。
今は本を読まなくても、いろいろな情報がたくさん入ります。
その情報量は膨大で、信ぴょう性のあるものからないものまであります。
あなたはここから正しい情報をどうやって探しますか?
この正しい情報を見つけることは勉強、読書をすることで得られると思っています。
それはできるだけ幼い頃からすることが大切です。
特にAI(人工知能)がどんどん進化している現代では、読解力をつけてAIにとってかわられない人材になることが必要です。
読書をして、読解力をつけ「正しい情報を判断できる」ようにする。
これが人生を豊かにする一つの方法ではないかなと思います。
また、他にも読書に関する記事を書いておりますので、気になる方はご覧ください。
最後までご覧頂きありがとうございました!